ひと月 1,000円からの継続寄付
【マンスリーサポーター】

幼少期の栄養不良は、免疫力低下や知能の発育を遅らせる可能性があります。ネパールの低体重の子ども1人の1週間分の栄養プログラムが提供できます。

「生まれてきてくれてありがとう。」を増やすために、妊婦さんに清潔で安全なお産に必要な出産用具を配布します。

妊娠中のお母さんの栄養管理は、生まれてくる赤ちゃんにもとても重要。ホンジュラスの山間部に住む妊婦さん50人に栄養ある食事を提供します。
今すぐマンスリーサポーターになる
その他の支援方法はこちら
AMDA-MINDSとは
私たちは、人づくり村づくりを通じ、世界の貧困地域において暮らしの改善に取り組んでいます。
AMDA社会開発機構は、アジア・アフリカ・中南米で、保健、水と衛生、生計向上、農業、青少年育成などの社会開発の活動を展開しています。また日本国内では、国際理解教育や企業連携を通じた社会教育を推進しています。
また、あなたのご寄付・ご支援により、救える未来があります。貧困に苦しむ人々にご支援をどうぞよろしくお願い致します。
最新レポート
「あなたの国では、家族はどんな暮らしをしていますか」「水や電気はありますか」「仕事や学校の状況はどうですか」
吉備国際大学 留学生別科で学ぶインドネシア、スリランカ、ベトナム、ネパールの留学生たちと、外国語学部の日本の学生たちを対象にした講座「国際貢献とSDGs~母国の未来のためにできること、対話から始まる国際協力」での一幕です。
-
お知らせ
2024/12/11
AMDA社会開発機構(アムダマインズ)は2024年11月21日、ノートルダム清心女子大学(岡山市北区)とインターンシップ協定を締結しました。
-
活動レポート
2025/02/19
吉備国際大学留学生別科にて「国際貢献とSDGs」をテーマにした講座を開催。参加した留学生と日本の学生が、互いの国の問題解決に向けたアイデアを発表し合い、国際協力の第一歩を踏み出しました。
-
スタッフブログ
2025/02/19
ピラミッドマラソンの挑戦、プロジェクトの完遂、そして温かい人々との交流…。何度も現地を訪れたスタッフの大谷にとって、エジプトは「第三の故郷」となったようです。最後の出張での貴重な体験や感じた想いをお伝えします。
© 2025-2014 AMDA Multisectoral & Integrated Development Services. All Rights Reserved.