ミャンマー事業

2011 年に民主化されて以降、経済・社会の発展に向けた期待が国内外で高まりを見せていたミャンマーですが、2021 年2 月に発令された非常事態宣言の影響と、その前年から続くコロナ禍もあいまって、人々の生活は悪化の一途をたどり続けています。新型コロナウイルス感染防止を目的とする行動制限は緩和されましたが、自らの力で命と生活を守らなければならない状態が続いています。

 
面積:68万km2 (日本の約1.8倍)
人口:5,380万人 (2021年/世界銀行)
公用語:ミャンマー語
1人あたりのGNI:1,170米ドル (2021年/世界銀行)
5歳未満児死亡率:42人 (出生1,000人あたり、2021年/UN IGME)
妊産婦死亡率:179人 (出生10万人あたり、2020年/WHO)

マイエー郡の山岳地帯における母子保健改善事業(2022年3月-現在)

 
【目的】
妊産婦及び2歳未満児の予防可能な疾患や死を予防するための環境整備
 
【主な活動】
母子保健の改善に向けた計画策定・見直しワークショップ、保健研修ボランティアの育成、栄養研修の開催、成長モニタリングの実施、離乳食教室の開催、ハエ防止型トイレの建設、水濾過器の設置、地区病院への医療資機材供与、など。
 
【活動レポート】
2024年5月:ミャンマー貧困地域の母子の健康を守るために
2023年6月:現地調査でのデジタルツールの活用
2022年6月:国際協力のすき間から見えてくるミャンマーの今
 
【活動地】シャン州北部マイエー郡
標高800メートルほどの山間地に位置し、250あまりの村に約7万人が暮らしている。事業では、この中で最も発展から取り残されている30村で活動。保健医療施設への移動手段が徒歩以外にない村が3割を超えるなど、アクセスが困難な上、多くの住民が十分な保健知識をもたず、母子の健康に負の影響を与える慣習や迷信なども存在している。
 
※本事業は、日本国外務省からの資金協力(日本NGO連携無償資金協力)に加え、皆様からのご寄付により活動を実施しています。
山間地に点在する村の外観
ゲームで学ぶ栄養バランス

 

マンダレー地域メティラ郡における生計向上プロジェクト(1998年-現在)

 
【目的】
貧困層女性の自立ならびに生計向上
 
【主な活動】
65村の2,590人に対して、マイクロファイナンスサービス(少額の資金を無担保で融資する制度。返済期間1年の通常融資、短期融資、零細企業向け融資、貯蓄など)を提供。
 
【活動レポート】
2023年2月:いまできることを着実に
2018年10月:経営情報システム(MIS)を導入
2018年1月:ロータリアンによるプロジェクト視察
 
【活動地】マンダレー地域メティラ郡
年間降水量が700mm程度と乾燥し、土地がやせた厳しい環境におかれている。住民の多くは収入が低い上に季節による変動が大きく、マイクロファイナンスは非常に有効な生活改善の手段として活用されている。
 
※本事業は、国際ロータリー第2780地区の多くのクラブをはじめ、皆様からのご支援と外務省「日本NGO連携無償資金協力事業」の資金を原資に実施しています。
融資返済日の様子
メンバーの生活状況を確認する様子
受益者の声(マイエー郡の保健ボランティア ナン・セン・カムさん)
私はこれまで、別の団体のボランティアをしていたのですが、村の女性から妊娠と出産に関する質問を受けても答えられず、もどかしい思いをすることがありました。
そんな時にアムダマインズが活動を始めてくれたので、保健ボランティアとして参加することにしました。研修のおかげで妊娠や出産に関する知識が増え、とてもうれしいです。今は、妊婦や授乳中の女性、5歳未満児の栄養改善と成長モニタリングを手伝っています。彼女らと会うたび、バランスのいい食事について話をしています。また、妊婦健診や予防接種のために保健センターへ行く事も勧めています。
村には48世帯がありますが、アムダマインズのおかげで、妊婦と5歳未満児が何人いるかまで把握できています。みんなが保健センターからの支援を受けられるようになることを期待しています。
学んだ知識を村人に伝える
受益者の声(メティラ郡の生計向上事業メンバー キン・エイ・テインさん)
私は、西セゴン村で両親と姉、夫と学生の息子2人と一緒に暮らしています。2014年にマイクロファイナンスのメンバーとなって以来、毎年融資を受けて収入を増やしてきました。初めは5,000円程度だった融資額も、今は3万円以上になっています。
融資を受ける前は両親の家に住み、ニンジンとナスを育てていましたが、牛が一頭しかいなかったので、畑を耕す時には他から借りたりしていました。でも融資で改良種を購入したことで、ニンジンは年に4回、ナスも年2回収穫できるようになり(以前の2倍)、増えた収入で牛を手に入れるなど、生活は年々楽になっていきました。9年前は両親に頼っていたものが、今では逆に、支えることができています。2019年には老朽化した家を建て替え、今はまた増築する計画も温めています。
融資のおかげで生活が豊かになり、とても感謝しています。
ニンジン畑を前に
ミャンマースタッフブログ

 

 
ミャンマーの人は雨季が大好き」 2024年6月 南條昌康
何曜日に生まれたの?」 2023年10月 白幡利雄
ミャンマーの人々の力を信じて」 2023年4月 南條昌康
非日常の中の日常~あの日から1年経ったヤンゴンの街」 2022年2月 五十嵐和代
在宅勤務してたら、ブッシュドノエルをつくれるようになった話」 2021年1月 西尾浩美
「withコロナ」なんて無理!?徹底した対策と市民の反応」 2020年10月 西尾浩美
社会の変化を痛感」 2020年7月 江橋裕人
ミャンマーで考えた手洗いと歯にまつわる話」 2020年4月 渡辺陽子
駐在員は見た!ミャンマー伝統の『世界で最も過酷な格闘技』」 2020年1月 西尾浩美
ミャンマー事業地のとある寺院で過ごした一日」 2019年6月 渡辺陽子
ミャンマーの得度式」 2019年1月 江橋裕人
スタッフの心に寄り添う警備員~ミャンマーの現地スタッフのご紹介」 2018年9月 佐藤幸江
ミャンマーの水かけ祭り」 2018年5月 渡辺陽子
パウッで舌鼓~地元の食べ物あれこれ」 2018年2月 渡辺陽子

過去のプロジェクト

完了したプロジェクトはこちらよりご覧になれます。
 
 
(2024年8月更新)