スタッフブログ

定年おやじインドネシアを行く -南国つれづれ滞在記②- AMDA鎌倉クラブ 鈴木貢
2013/02/26

南国つれづれ滞在記その1に続いて、今回はインドネシアの食べ物や気候についてお話しします。

カトマンズ事務所のランチタイム 本部事務所 中池小夜
2013/02/21

1月中旬から3週間ほど、海外研修でネパールへ行ってきました。AMDA-MINDSのネパール統括事務所は首都のカトマンズにあり、日本人スタッフ2名、ネパール人スタッフ3名が働いています。今日は皆さんに、そのカトマンズ事務所でのランチタイムの様子をご紹介します。

定年おやじインドネシアを行く -南国つれづれ滞在記①- AMDA鎌倉クラブ 鈴木貢
2013/02/20

日本の皆さん、Apa kabar(お元気ですか)?初めましてAMDA鎌倉クラブの鈴木と申します。私は今、インドネシア共和国のスラウェシ島にある南スラウェシ州マカッサル市でAMDA-MINDSのボランティアとして活動しています。

ヤンゴンにまつわるエトセトラ 本部事務所 竹久佳恵
2013/02/14

2年半ぶりにミャンマーを訪問し、ニュースやインターネット、友人からの話で聞いていたミャンマーの目覚ましい変化を体験してきました。

ネパールの村の暮らし ネパール事業 業務調整員 松本 千穂
2013/01/07

ネパールから、Nayaa Barsa-ko Suva-Kaamanaa (新年明けましておめでとうございます)。
昨年11月に赴任した新米業務調整員の私には、まだまだ目に映る全てが新鮮に見えます。特に、昔ながらの生活をしている村には興味深いものがたくさん。今日はそんな村の様子を少しご紹介します。

「山」出張記-前編 本部事務所 横畑 桃子
2012/12/26

ミャンマー北西部に位置し、インドとの国境を有するチン州。ヤンゴンからは、チン州への入り口となるザガイン管区カレーまで飛び、長い長い山道を車で進んで行きます。走り始めると見る見るうちに標高が上がり、すぐに絶景を眺めることができました。

同乗者はお石さま 本部事務所 竹久佳恵
2012/09/07

先日、1つのお皿に盛られたお菓子を、本部のみんなで分けながら食べていたところ、お皿に1つだけ、おかしがぽつんと残ってしまいました。いわゆる「遠慮の塊」ですね。こうやって日本では、最後の1つは遠慮して食べない…という文化がありますが、最後まで食べるべきか残すべきか、国や地域でも違うようです。

美味しい野菜をザンビアの人々へ 青年海外協力隊 平野耕志
2012/08/22

今年の3月から青年海外協力隊、村落開発普及員としてザンビアの首都ルサカ市で活動している平野耕志です。配属先のAMDAとルサカ市保健局が連携して運営しているコミュニティセンターで活動を行っています。