活動レポート

ミャンマーにて、生計向上プログラムの「成果発表会」を開催しました!
2013/07/03

2013年6月30日、メティラ郡54村で実施している「生計向上プログラム」に参加している女性達が、プログラムで受講した健康教育や農業・畜産研修の成果を発表する「成果発表会」を開催しました。

病院の子どもたちを笑顔に!~ゴールドマン・サックスからの贈り物~
2013/06/20

6月17日、今年もシッダールタ母子専門病院(通称:AMDAネパール子ども病院)にタペストリーが届きました。

このタペストリーは、ゴールドマンサックス証券株式会社の社員の皆さまが、社員参加型のボランティア活動「コミュニティ・チーム・ワークス(CTWs)」を通じて作成してくださったものです。AMDA-MINDSは、CTWsのコミュニティ・パートナーとして活動を始めて、今年で4年目になりました。

ネパール「ルパンデヒ郡における母子健康増進事業」第2期目がスタートしました
2013/06/06

2013年5月30日、平成25年度日本NGO連携無償資金協力事業「ルパンデヒ郡4行政村における住民能力強化を通じた母子健康増進事業」の第2期事業について、事業資金の贈与契約が、在ネパール日本国大使館との間で締結されました。

ミャンマー「Healthy Villageプロジェクト」の2年目が開始しました!
2013/04/10

平成24年日本NGO連携無償資金協力事業「マグウェ地域パコク郡西部における「Healthy Village」プロジェクト(フェーズ2)」が開始しました。このプロジェクトは、村の人たちが理想とする「Healthy Village(健康な村)」の実現を通じ、地域の人々の健康を維持・促進することを目的とした3年事業の2年目にあたります。

新周産期病棟落成と救急車贈呈の記念式典を開催しました
2013/03/21

2013年3月14日、シッダールタ母子専門病院(所在地、ネパール連邦民主共和国ルパンデヒ郡ブトワル市)において、新しい周産期病棟の落成式と、救急車の贈呈式を開催しました。

ホンジュラスで新しいプロジェクトを開始します
2013/02/25

平成24年度日本NGO連携無償資金協力事業の契約を、在ホンジュラス日本国大使館との間で締結しました。
右から加來大使と山田統括

出産をサポートする「妊婦の家」が完成しました(ホンジュラス)
2013/02/20

1月30日、ホンジュラスのエル・パライソ県トロヘス市で「妊婦の家」の開所式を行いました。

新たにインドネシアでプロジェクトを開始しました
2013/02/14

2013年2月8日、平成24年度日本NGO連携無償資金協力事業「南スラウェシ州シンジャイ県における酪農技術向上支援事業」の事業資金贈与契約を在インドネシア日本国大使館との間で締結しました。

結核治療サポーター総会を開催しました
2013/02/05

1月31日に18保健センターの全結核治療サポーターを集めた結核治療サポーター総会を開催しました。

ネパールに新しい歯科診療台が届きました
2013/01/25

2013年1月19日(日)、AMDAネパール支部事務所(カトマンズ)にて、新しい歯科診療台の贈呈式が開催されました。この歯科診療台は、かながわ湘南ロータリークラブの髙木直之様からご寄贈いただいたもので、同事務所内にある「シマヅデンタルクリニック」にて活用されます。

グアテマラ地震の緊急支援活動を行いました
2012/11/21

現地時間7日午前10時35分(日本時間8日午前1時35分)、メキシコ国境に近いグアテマラ西部チャンペリコの南24KmでM7.4の地震が発生しました。
これに対し、AMDAグループでは緊急支援活動を行うことを決定し、隣国ホンジュラスで事業を展開しているAMDA社会開発機構の現地事務所から調整員2名の支援チームが被災地へ向かうこととなりました。

ホンジュラス「母子保健センター利用促進プロジェクト」が始まりました!
2012/10/02

2012年8月1日、平成24年度日本NGO連携無償資金協力事業「母子保健センター利用促進プロジェクト」の贈与契約が、在ホンジュラス日本大使館と締結されました。

ザンビアと岡山、子どもたちの絵がつないだ12,000km!
2012/06/27

生活協同組合おかやまコープ様より子どもたちが描いた絵34枚をご寄贈いただきました。1か月後の6月19日、遠く海を越えた子どもたちの絵は、ザンビアの首都ルサカ市チャザンガ地区にあるブワフワノ・コミュニティースクールの子どもたちに手渡されました。

東日本大震災関連情報
2011/07/20

AMDAでは、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震への緊急医療支援として医療チームを派遣し、AMDA社会開発機構からも調整員を派遣しました。 活動詳細はAMDAのホームページへ 東北地方太平洋沖地震・緊急支 …