私たちについて

1. 団体概要

特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(アムダマインズ、AMDA-MINDS)は、人づくり村づくりを通じ、世界の貧困地域において暮らしの改善に取り組んでいる認定NPO法人です。岡山市に本部を置くAMDAグループの構成団体で、母体である特定非営利活動法人アムダ(AMDA)の海外事業本部が、2007年4月に別法人化する形で設立されました。
 
現在、アジア・アフリカ・中南米の8か国(ミャンマー、ネパール、インドネシア、マダガスカル、ザンビア、エジプト、シエラレオネ、ホンジュラス)において、約80名のスタッフが、保健、農業、教育、生計向上などSDGs達成に向けた社会開発プロジェクトに携わっています。日本国内では、国際理解教育や企業連携を通じた社会教育を推進しています。
 

ミッション
人々とともに、開発途上国の貧困の軽減と健康の促進を目指す
ビジョン
今日の平和な生活が保障され、明日への希望が抱ける社会の実現
団体スローガン
世界の元気を育てたい。
設立趣意書
設立趣意書(PDF:5KB)
定款
定款(PDF:267KB)
貸借対照表の公告
2023年度 2022年度 2021年度2020年度2019年度2018年度 2017年度
一般事業主行動計画
一般事業主行動計画(PDF:105KB)

加盟ネットワーク・受賞歴など


・JANIC(Japan NGO Center for International Cooperation) / 団体協力会員
・グローバルヘルス市民社会ネットワーク / メンバー
・栄養改善事業推進プラットフォーム(NJPPP) / 一般会員
・JICA食と農の協働プラットフォーム(JiPFA) / メンバー
・日本UNHCR-NGO評議会(J-FUN) / メンバー
・岡山発国際貢献推進協議会 / メンバー
・岡山ESD推進協議会 / メンバー
・SDGsネットワークおかやま / 世話人
・おかやま子育て応援宣言企業登録(第27061号)
・令和2年度外務大臣表彰受章(ホンジュラス事務所)
・えるぼし認定(令和6年3月4日付)

2. 理事長からのメッセージ

理事長写真
理事長  鈴木 俊介

特定非営利活動法人AMDA社会開発機構(アムダマインズ、AMDA-MINDS)は、岡山県に本部を構えるAMDAグループの一員です。同分野における専門性を高め、事業内容を拡充するため、母体である特定非営利活動法人アムダの海外事業本部(2002年設置)を2007年4月に別法人化しました。

紛争や著しい困窮、また行政の脆弱性などに起因して、基礎教育や保健サービスなど様々な分野において、日本では当たり前に得られる機会を享受できない人々が暮らす地域の平和(=今日の家族の生活と明日の希望の実現)を、アジアやアフリカ、そして中南米のコミュニティが伝統として守ってきた「相互扶助」に基づいて支援、協力する基本姿勢に変わりはありません。

これまで延べ12カ国の農村や都市スラムで、地域保健状況の改善や貧困削減を目的とした活動に取り組んできました。現在は、より効果的な事業運営を行い、質の高い成果を達成することができるよう、組織力の強化と専門性の向上に力を注いでいます。

社会開発に携わるNGOの能力は、異なる民族、文化、言語、宗教が多様性を織りなす社会で、特にインフラや公共サービスが整備されていない環境下で事業を実施する場合に試されます。職員には、様々な困難を克服しながらプロジェクトを運営する高い実践能力が求められます。

社会開発(協力)には様々な定義がありますが、我々は、「コミュニティの主体性、自立発展性を念頭に、健康の増進と生計の向上に資する事業を実施することによって、最終的に裨益者の最小単位である家族がより幸せな生活を営めるよう、また最大の単位である地方行政組織がより良い社会を築いていけるよう、関係者とともに知恵を絞り協力すること」だと考えています。

我々NGOの職員は市民社会の構成員です。裨益者目線を大切にし、様々な関係者と協力、協調し、社会的、歴史的課題の実質的な解決に向けて、真摯に取り組むことを誇りに思い、そのために自身を研ぎ澄ます努力を怠ってはならず、それは我々NGOのプライドだと考えます。

AMDA社会開発機構は、日本に本部事務所を構える法人として、憲法前文に掲げられた恒久平和への貢献が国民の責務であると理解し、確固たる成果を残すことにより、その崇高な理念の達成に向けた取組みの一助になりたいと考えています。
日本発、市民発の国際貢献に皆様のご理解とご協力を賜りたく、お願い申し上げます。
 

理事長ブログ「うみがめ便り」はこちらから

3. 年次報告書

4. アムダマインズの歩み

2007年4月、母体である特定非営利活動法人アムダの海外事業本部を独立法人化し、設立しました。
以来、AMDAグループの一員として、アジア・アフリカ・中南米の13か国で社会開発プロジェクトを展開してきました。
 
> 詳細はこちらからご覧ください。

5. AMDAグループ

AMDAグループ(代表:菅波茂)は、特定非営利活動法人アムダをはじめとする団体や国内支部、クラブから成り、それぞれが相互扶助の精神に基づいて活動しています。アムダマインズはAMDAグループの一員として、社会開発分野の活動に取り組んでいます。
 

AMDAグループ構成団体

社会開発
特定非営利活動法人AMDA社会開発機構
緊急救援/国際連携
特定非営利活動法人アムダ
緊急救援/国際連携
AMDA International
福祉・医療・環境
AMDA国際福祉事業団
医療情報サービス
特定非営利活動法人AMDA国際医療情報センター
医療支援
AMDA兵庫

(2025年2月更新)