「令和7年度NGO相談員」を受託しました

2025/04/04


 

AMDA社会開発機構(アムダマインズ)は、外務省NGO活動環境整備支援事業における「令和7年度NGO相談員」を受託しました。

 

NGO相談員制度とは、国際協力分野で経験と実績をもつ日本のNGOが、外務省から委嘱された「NGO相談員」として、国際協力に関するご質問やご相談にお答えする制度です。

(外務省「NGO相談員」サイトはこちらから)
 

また、国際協力に対する理解の促進のため、地方自治体や教育機関などと連携し、国際協力関係のイベント等において相談業務や講演を行う「出張サービス」も実施します。

 

ご相談や出張サービスはもちろん無料です。
まずはお気軽にお問い合わせください。

 
【電話】086-232-8815もしくは8816(平日9時~18時受付)

【FAX】086-232-7668(24時間受付)

【フォーム】相談対応はこちらから、出張サービスはこちらから(24時間受付)

【メール】以下の相談メールボックスをご利用ください(24時間受付)
 
※電話以外でのお問い合わせは、お返事まで1~2営業日のお時間を頂戴しています。あらかじめご了承ください。
※FAXとメールをご利用の方は、件名を「NGO相談員への相談」とし、以下をご記入ください。
1) 相談者のお名前(必要に応じて所属先)、2) 相談内容、3) 希望するサービス(相談対応 or 出張サービス)、4) 相談対応の希望日時、5) 相談対応の方法(対面 or 希望するオンライン会議サービス)

 

■ お名前 (必須)
■ メールアドレス (必須)
■ 題 名
■ メッセージ本文


 

よくあるご相談の例

一般の方から
・ ボランティア活動に参加したい
・ 寄付/物品寄付について知りたい
教育関係者から
・ 国際協力をテーマにした授業を取り入れたい
・ SDGsに関連する取り組みを推進したい
学生から
・ 学生でもできる国際協力/社会貢献を教えてほしい
・ 国際協力業界への就職やインターン、キャリア形成について相談したい
行政/企業関係者
・ 行政/企業とNGOの連携について相談したい
・ 寄付つき商品の販売を検討しているので他社事例を知りたい
NGO/NPO関係者
・ NGO設立や組織運営について相談したい
・ ウェブサイトやSNSの活用事例を教えてほしい

 
 

出張サービスの活用事例

国際関係イベント
主催した国際関係イベントで出張サービスを利用。会場にNGO相談員ブースを設け、来場者からの相談・照会対応をしてもらった。
(国際交流団体からのご依頼)
小学校の授業
小学校の国際理解に関する授業で出張サービスを利用。NGO相談員に、途上国の生活の様子や世界の格差等について、実体験はもちろん、写真や映像、ゲームやワークショップも交えながら授業を実施してもらった。
(小学校教師からのご依頼)
大学生キャリア相談セミナー
学生のキャリア相談セミナーで出張サービスを利用。NGO相談員に、国際協力のキャリア形成や、大学生が身に着けるべきことなどについて、パネラーとして登壇してもらった。
(大学のキャリアセンター担当者からのご依頼)
企業の職員研修
職員研修で出張サービスを利用。NGO相談員に、国際情勢やSDGs、CSRなどについて、講演してもらった。
(企業の人事担当者からのご依頼)