TOPページ掲載用 お知らせ– 旧:最近の活動・ニュース

出雲市のコミュニティセンターで、ホンジュラスについて話しました
2015/08/19

出西コミュニティセンターで話をする陰山 荘原コミュニティセンターではホンジュラスのお菓子を試食しました 試着コーナーは大人も子どもも盛り上がりました

スペイン語を教えてくれた留学生のイリナさん
8月6日、島根県出雲市出西コ…

総社市のクリニックにて、震災支援活動についてお話ししました
2015/08/06

7月30日、総社市の高杉こどもクリニックにて月に1回開催される「待合室ミーティング」でネパールでの震災支援の活動について現地から帰国した小林麻衣子がお話ししました。

子ども連れのお母さんや地域の方々が集まって小さい子ども…

高校生を対象に異文化体験ワークショップを行いました
2015/07/27

相手国を訪問しても、まったく勝手が分からず困惑してしまいます 自国に戻って、相手国の様子を伝え、相手国はどんな国なのか、皆で話し合います AMDA-MINDSのホンジュラスでの活動紹介を聴く高校生たち

7月20日(月・祝)に、高知県南…

福山市立明王台小学校で講演を行いました
2015/07/14

7月1日(水)福山市立明王台小学校で、ホンジュラスから一時帰国中の浦上晶絵が、「海をこえたお友達へ~ホンジュラスの小学生のことを知ろう~」と題し、6年生2クラス41名と担任の先生方へ講演を行いました。

ホンジュラスの小学…

あなたの「失敗」で世界が元気に!『書き損じはがき』で国際協力
2015/06/18

みなさん、暑中見舞いの準備はそろそろ始められましたか?暑中見舞いや残暑見舞いは、暑い時期に先方の健康を気遣い、お互いの近況を報告し合える良い機会ですよね。相手のことを想いながら丁寧に書いているとはいえ書き間違えてしまったり、買いすぎて…

6月最初の OPEN MINDS
2015/06/06

今日のOPEN MINDSではタペストリー制作の準備をしました。

ネパール中部地震被災者への緊急救援活動 2
2015/05/07

ネパールのカブレ郡では、住居の約5割が全壊、それを含め全体で9割以上の世帯に被害が出ており、頻繁に起こる余震から屋外での寝泊りを強いられています。

毎日新聞地方版(岡山)にスタッフインタビューが掲載されました
2015/04/23

ミャンマーから一時帰国していた松尾美江が、毎日新聞社岡山支局の取材を受け、その内容が紙面に掲載されました(4月21日(火)朝刊27面)。紙面掲載写真(松尾(右))

様々な職業や仕事について紹介する「おかやまお仕事図鑑」と…

学生インターン報告会を実施しました
2015/03/13

AMDA-MINDSの本部とインドネシア事務所でインターンシップを行った、大学生が活動報告を行いました。

学生インターン報告会
2015/02/27

インドネシア事務所から帰国したばかりのインターン、岡山大学の谷脇さんの報告会を3月6日(金)16時から、AMDA-MINDSの本部事務所で開催します。多くの方のご来場をお待ちしております。

そうじゃ吉備路マラソンで「チーム高杉」がAMDA-MINDSを応援
2015/02/24

2月22日(日)に、岡山県総社市で「そうじゃ吉備路マラソン」が開催されました。いつもAMDA-MINDSを応援して下さっている、高杉こどもクリニック(総社市)院長の髙杉尚志先生は初の3時間台で完走されました。

ワン・ワールド・フェスティバルに出展しました
2015/02/12

2/7~2/8に大阪で開かれた、西日本最大級の国際協力イベントであるワン・ワールド・フェスティバルにAMDA-MINDSもブースを出展しました。

あなたの「失敗」で世界が元気に!『書き損じはがき』で国際協力
2015/01/20

年賀状を書いていると、「あ!失敗。このはがき、もう使えない」ということがよくありますよね。そんな書き損じはがきが、開発途上国に住む人たちの支援に役立ちます。

鳥取大学で講演を行いました
2015/01/19

1月13日(火)、西野が鳥取大学のスーパーグローバル大学等事業の一環で学生向けのグローバルキャリア支援として行われている「世界へ挑戦シリーズ」で講演を行いました。

高校生が届ける元気 ~街頭募金活動~
2014/12/08

12月5日、岡山県立岡山朝日高校 1年G組40名の皆さんが、AMDA-MINDSを通じた途上国支援の街頭募金活動を、岡山駅前と表町商店街で行って下さいました。

香川大学で特別講義を行いました
2014/12/07

11月28日(金)、香川大学の全学共通科目「国際協力論」において、本部事務所ネパール事業担当の小林麻衣子が、主にネパールでの活動に焦点を当て、1コマ分の講義を行いました。

グローバルフェスタ アンケート賞品当選者発表
2014/11/05

10月4日(土)、5日(日)に東京 日比谷公園で行われた「グローバルフェスタ JAPAN 2014」でAMDA-MINDSのアンケートにもご協力頂いた方の中から抽選で賞品の当選者が確定致しました。多くの皆様にご協力頂き、ありがとうございました。

「課外授業へようこそ‐今日から考えるキャリアステップ‐」を開催しました
2014/10/17

10月9日(木)岡山市表町の商店街にあるレンタルスペース「表町・コモン」で、AMDA-MINDS職員が、現在の任地での活動紹介に加えて、どのような経験を経て国際協力の道へと入っていったのか、その経緯をお話ししました。

Peace Conference of Youth 2014(大阪)にて基調講演を行いました
2014/09/03

田中一弘(海外事業部)による基調講演

8月24日、25日の2日間、一般社団法人大阪青年会議所主催「Peace Conference of Youth (PCY)2014」にて、海外事業部の田中一弘が基調講演しました。PCYは、世界の学…

つながる!『Smileリレー〔笑顔の写真展〕』@環太平洋大学
2014/07/30

当団体事務所で写真を選ぶ学生たち 写真:環太平洋大学より提供

6月からギャラリーのpieni deux、岡山大学、岡山県立岡山城東高校で写真展を開催しておりましたが、Smileリレーのタスキが、IPU環太平洋大学へつながれました!

岡山大学で講演を行いました
2014/06/19

6月16日(月)、岡山大学にて、ネパール駐在代表の松本千穂が講演を行いました。

「AMDA-MINDS感謝祭2014」を開催しました
2014/06/16

今年も「AMDA-MINDS感謝祭」を6月14日(土)に開催しました。ネパール、ミャンマー、インドネシア、ホンジュラスから駆けつけた各事業地統括との交流と、日頃からAMDA-MINDSを支えて下さっている方達に感謝を伝えるイベントとして開催しました。

6/16岡山大学で講演を行いました
2014/06/11

AMDA-MINDSは、岡山大学国際センターと共催でネパールの活動について講演を行います。一時帰国中のネパール事業統括の松本千穂が「開発途上国の人々とともに」と題し、お話しします。

あなたの「失敗」で途上国に笑顔が届く!『書き損じハガキ』で国際協力
2014/05/26

年賀状や暑中見舞いを書いていると、「あ!失敗。このハガキ、もう使えない」ということがよくありますよね。
そんな書き損じハガキが、開発途上国に住む人たちの支援に役立ちます。

ザンビアの活動報告会を開催しました
2014/04/24

4月23日(水)、岡山国際交流センターにて、ザンビアの活動報告会を開催しました。

第5回国際開発プランニングコンテストに審査員として参加しました
2014/03/07

2月21日(金)に大阪国際ユースホステルで開催された「第5回国際開発プランニングコンテスト」に海外事業部の田中一弘がNGO相談員として参加しました。

42.195kmを走り抜く人たち
2014/02/28

ゴール2km手前の私設給水所で目当ての人を待つ。
やがてやって来たその人たちは去年より少し余裕がないように見えた。

全国的には東京マラソン一色の2月23日、岡山だけはそうじゃ吉備路マラソンで盛り上がった。今年…

立志講演会でお話しました
2014/02/27

2014年2月21日(金)、岡山県の吉備中央町立大和中学校での「立志講演会」において、「国際協力の仕事」についてお話させていただきました。

第57回洋蘭展 参加しました
2014/02/12

AMDA-MINDSは、第57回(2014春) 洋蘭展にブースを出します。
AMDA-MINDSでは、期間中会場にブースを設置し、活動の紹介を行う他、各事業国からスタッフが選んだ民芸品などのグッズを販売します。

認定NPO法人になりました
2014/01/20

お蔭さまで、AMDA社会開発機構は2013年12月24日付けで認定NPO法人になりました。
認定NPO法人とは、NPO法人のうち、その運営組織及び事業活動が適正であって公益の増進に資するものにつき一定の基準に適合したものとして、所轄庁(私たちの場合岡山市)の認定を受けたNPO法人をいいます。