ホンジュラスで2つのプロジェクトが始まりました

2015/03/09

平成26年度日本NGO連携無償資金協力事業として「首都テグシガルパ市における青少年育成を通じた住みやすいコミュニティづくり支援事業」(3年目)と「ダンリ市山間部における思春期リプロダクティブヘルス推進プロジェクト」が3月2日にスタートしました。同日に事業資金の贈与契約が在ホンジュラス日本国大使館との間で締結されました。

IMG_0010 IMG_0018
在ホンジュラス日本大使館 岡田憲治特命全権大使(左)ホンジュラス事業統括 山田留美子 署名式は、2つの事業の対象地域の受益者、AMDAホンジュラス理事会の出席の下で行われました。

 

「首都テグシガルパ市における青少年育成を通じた住みやすいコミュニティづくり支援事業」
中南米の最貧国の一つであるホンジュラスでは、近年、首都テグシガルパ市をはじめ都市部の治安状況が急速に悪化しており、世界一殺人発生率が高い国(79.1件/10万人-国連薬物犯罪事務所(UNODC)-)となっています。特に「マラス」と呼ばれる若年層の犯罪組織などによる犯罪件数の増加は著しく、このためホンジュラス政府は『国家開発計画(2010-2022)』の中で「暴力のない安全な民主主義国家の実現」を4大目標の1つに掲げています。

そのような状況の中、AMDA-MINDSは、2013年3月から3年間の計画で、特に治安改善のニーズが高い首都テグシガルパ市南西部に位置する3つの地区(フロール・デル・カンポ地区、アレマン地区、ラ・ホヤ地区)で青少年の育成を通じた住みやすいコミュニティづくりを目指した事業を行っています。1年目は、対象地域の青少年に対して健康やモラル、将来の希望の実現など様々な側面から健全な育成を図る研修を行い、その参加者の中から青少年リーダーを育成しました。さらに、対象地域のコミュニティ自身により青少年の育成環境が整えられるよう、コミュニティ・グループの形成も行いました。
2年目は、青少年リーダーたちがコミュニティの大人たちと形成したグループの一員として自分たちが暮らすコミュニティで様々な地域活動を行いました。また、1年目の事業で行った青少年育成研修を、今度は青少年自らが他の青少年に研修(ピア教育)を行いました。3年目は、これまでの研修や実際の活動を通して成長した青少年リーダーたちが大人と一緒に自主的にコミュニティ活動を行い、学校で新規でピア教育やクラブ活動を行う一方、事業でこれまでの活動内容マニュアルとしてまとめてモデル化を図ります。

「ダンリ市山間部における思春期リプロダクティブヘルス推進プロジェクト」
ホンジュラスでは、山間部において保健サービスが行き届いていないという問題をかかえており、特に母子がその影響を受けています。これに対してAMDA-MINDSは、同国東部に位置するエル・パライソ県のトロヘス市、ダンリ市において「妊婦の家」を建設し、母子保健センター及び保健所スタッフの能力強化、保健ボランティアへの研修等を行い、事業対象地域における妊産婦・新生児死亡率の減少に貢献しました。これらの事業を実施する中で、若年層の妊娠に対する取り組みが必要であることが認識されました。そこで本事業では、とりわけ死亡リスクが集中している19歳以下の妊婦が多い(全妊婦中33%が19歳以下)エル・パライソ県のリプロダクティブヘルス教育や、ケアを受けられないダンリ市山間部に住む若年層の妊婦が多い4つの保健所で、思春期の少年少女(10歳~19歳)が適切なリプロダクティブヘルスケアを受けられるようになることを目指しています。事業では、まず保健所スタッフに思春期リプロダクティブヘルスに関する研修を行い、専用のカウンセリングルーム(ピアルーム)を設置して思春期層への支援環境を整えます。さらに、保健所スタッフとともに学校教師、父母(PTA)に対して研修を行い、学校教師、父母、保健所スタッフ間の協力体制の構築を目指します。また、ピア教育(同世代間の教育)が実施できるよう、地域の高校生に対してピアリーダーの育成研修を行い、そこで養成されたピアリーダーとともに学校内外で研修を行って思春期層のリプロダクティブヘルスについての知識向上を目指します。

これから、それぞれのプロジェクトの対象地域の人々と協力して活動を進めていきたいと思います。
今後共、皆さまのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。