15. Apr. 2025ドミニカ共和国で難民・移民支援を学ぶホンジュラス事務所 奥田鹿恵子 照りつける太陽、青い空と海、陽気な音楽、人懐っこい人たち。「これこれ!JICA海外協力隊で赴任した10年前と変わらな... 04. Apr. 2025ミャンマー地震~続報 3月28日(金)にミャンマー中部で発生した大地震は、発生後1週間を経た今でも被害の全貌は明らかになっていません。それどこ... 03. Apr. 2025「令和7年度NGO相談員」を受託しました AMDA社会開発機構(アムダマインズ)は、外務省NGO活動環境整備支援事業における「令和7年度NGO... 31. Mar. 2025ミャンマー地震~活動地と現地スタッフの状況について 日本時間の3月28日午後3時20分ごろ、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生しました。甚大な被害が... 26. Mar. 2025うみがめ、ついにインドへ上陸 ~第1章「3つの理由②」 (前回のブログ、第1章「3つの理由①」はこちらから) 私は社会人になった後の10年間、上座部仏教の国、... 17. Mar. 2025うみがめ、ついにインドへ上陸 ~第1章「3つの理由①」 (前回のブログはこちらから) うみがめを名乗るほど陸の上では歩みの鈍い私が、インドに向かったのには3つ... 13. Mar. 2025フェリシモ「地球村の基金」からの支援活動マダガスカル事務所 ラヴェルサウナ・ラント・アリララ マダガスカルの公立学校の多くでは、適切な衛生設備が不足しています。トイレや手洗い場は、そもそもありませんし、あってもきち... 04. Mar. 2025【特別寄稿】対話からはじまる国際協力吉備国際大学 留学生別科主任 畑 裕子 コロナ禍から急増しているネパール人留学生。一体、彼らは母国でどんな暮らしをしているのだろう?そう思うようになってから数年... 19. Feb. 2025シュクラン(有難う)エジプト!!! 海外事業運営本部 大谷聡 読者の皆さん、アッサラーム!(アラビア語で「こんにちは」) 私が前回エジプトの記事を書いてから早3年。... 19. Feb. 2025国際協力を未来へつなぐ~お互いを知ることの大切さ~海外事業運営本部 熊代智恵 「あなたの国では、家族はどんな暮らしをしていますか」「水や電気はありますか」「仕事や学校の状況はどうですか」 &nbs... 23. Jan. 2025より良い未来のためにミャンマー事務所 ティーダ ミャンマーのメティラ郡よりご挨拶申し上げます。いつも私たちの活動をご支援いただきありがとうございます。 ... 24. Dec. 2024沈黙からの解放~健康な地域社会への一歩ネパール事務所 プラディップ・ラジュ・パンタ 「沈黙」の中で苦しむ女性 リプロダクティブ・ヘルス(生と生殖に関する健康)の問題は、ネパール全土で広く... 23. Dec. 2024うみがめ、ついにインドへ上陸 ~序章 [caption id="attachment_24915" align="aligncenter" width="64... 11. Dec. 2024ノートルダム清心女子大学とインターンシップ協定を締結 AMDA社会開発機構(アムダマインズ)は2024年11月21日、ノートルダム清心女子大学(岡山市北区)とインターンシップ... 06. Dec. 2024うみがめ便り~うみがめ、ホンジュラスで協奏曲を聴く(後編) (前編はこちらから) そもそも相手方行政(例えば保健省や地域の保健事務所)や住民、あるいは地域組織が持... 06. Dec. 2024【マンスリーサポーターの皆さまへ】2024年の領収証発行について AMDA社会開発機構の活動を継続してご支援いただき、ありがとうございます。 2024年のマンスリー寄付の領収証発行につ... 02. Dec. 2024うみがめ便り~うみがめ、ホンジュラスで協奏曲を聴く(前編) うみがめは、立冬から冬至に向かう季節、そう、寒さと乾燥を迎える日本を離れ、西アフリカへの旅に再出発するところである。ただ... 02. Dec. 2024一羽一羽に夢をのせて海外事業運営本部 林 裕美 皆さんこんにちは。今回はマダガスカルで実施している養鶏支援活動についてお伝えします。 [caption... 19. Nov. 2024「おかやま珈琲時間」イベント関連グッズ寄付つき商品「オリジナルブレンド」 本イベントは終了しましたが、グッズは12月20日(金)まで、POP UPストアにてお買い求めいただけます。  ... 19. Nov. 2024母子のいのちだけでなく、その後も続く人生を守るために母子保健専門家 樋口可苗 日本最南端の島、波照間島からホンジュラスの首都テグシガルパへ。首都よりさらに南へ車で約3時間。フランシスコ・モラサン県レ... 13. Nov. 2024ロープウェーがやってくる!マダガスカル事務所 江橋 裕人 皆さん、こんにちは。今回はマダガスカルの首都アンタナナリボの公共交通機関や道路事情についてお話しします。400万人とも言... 12. Nov. 20242023年度の年次報告書が完成しました 最新の年次報告書(2023年度版)が完成しました。 アジア・アフリカ・中南米の10か国で携わった活動の... 29. Oct. 2024停電が日常の日々によせて 海外事業運営本部 林 裕美 4回目のザンビア出張となった9月、初めてホテルに泊まることになりました。「停電がひどい」と聞いたことが理由です。 ... 24. Oct. 2024乳がん最新情報!希望を広げる月間です!ホンジュラス事務所 ダゴベルト・ロペス 10月がやってきました。涼しい風や雨とともに、乳がん啓発月間も私たちのもとに訪れました。 多くの方が乳がんについて耳に... 15. Oct. 2024外務省委嘱「令和6年度NGO相談員」として活動しています AMDA社会開発機構(アムダマインズ)は、外務省より委嘱された「令和6年度NGO相談員」(外務省公式... 30. Sep. 2024【終了しました】チャリティーオークションのご案内 本イベントは終了しました。 「くらしき環境フェア2024」で、環境保全や社会貢献につながる「不要品チャリティーオークシ... 04. Sep. 2024うみがめ便り ~ デジタルの湯(第三章)~ これまでのシリーズはこちらからご覧ください。 うみがめ便り ~デジタルの湯~ 序章、第一章、第二章 ... 02. Sep. 2024【終了しました】グローバルフェスタ2024でお会いしましょう 【本イベントは終了しました】 国際協力、SDGsなどに取り組む官民様々な団体が参加... 29. Aug. 2024【終了しました】「コープフェスタ2024」にブースを出展します 【本イベントは終了しました】 9月28日(土)に、コンベックス岡山(岡山市)で開催される「コープフェスタ2024」... 28. Aug. 2024地域の水源の保全を目指して~令和5年度「緑の募金」による活動のご報告~ 2023年7月から2024年6月の1年間、公益社団法人国土緑化推進機構「緑の募金」(公式サイトに移動します)の支援に...